
大学2年生の夏休みの過ごし方
この夏休みは、芸術や文化にふれる時間を多く過ごしました。
家族と京都を訪れた際には、水族館で国の特別天然記念物であるオオサンショウウオを見たり、クラゲをモチーフにした約170個の風鈴展示を楽しんだりしました。生き物と芸術が一緒になった展示は新鮮で、見るだけでなく感じ取る面白さがありました。また、清水寺や金閣寺といった有名な建物の美しさや、二条城でのプロジェクションマッピングなど、昔からの文化と現代的な表現をどちらも体験できたことも心に残りました。
地元に戻ってからは美術館に行き、素描展を見ました。色を使わずに線と余白だけで描かれた作品からは、作家の集中や思いが伝わってきて、普段の生活では味わえない刺激を受けました。眠る犬を描いた作品では、身近な題材が芸術になる面白さを感じました。また、中学・高校時代の友人とも再会し、カフェを巡ったりディズニーシーに出かけたりしました。学生時代の友人と過ごす時間は懐かしく、心に残る思い出となりました。
この夏は、芸術や文化と日常がつながる場面に出会い、新しい発見と楽しさをたくさん味わうことができました。
2年生学科HP委員(文責:宮内星琉那)令和7年9月